よもぎ
アッサムでは春先楽しみにして食べるものにヨモギがあります。
ヨモギの新芽を摘んできて、よく洗って天ぷらにして食べます。
ふくよかな味は他の野菜からは得られないもので、これを食べると
血液がキレイになって体の中を駆けめぐっているかのような感じ
さえします。
今年はゆがいて刻んだものを冷凍保存をしましたので、パスタ
ソースやよもぎ餅などでも使ってみたいと思っています。
« 2006年03月 | メイン | 2006年06月 »
アッサムでは春先楽しみにして食べるものにヨモギがあります。
ヨモギの新芽を摘んできて、よく洗って天ぷらにして食べます。
ふくよかな味は他の野菜からは得られないもので、これを食べると
血液がキレイになって体の中を駆けめぐっているかのような感じ
さえします。
今年はゆがいて刻んだものを冷凍保存をしましたので、パスタ
ソースやよもぎ餅などでも使ってみたいと思っています。
投稿者: オーナー|日時: 01:21 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日隣の美麻村でとれたコゴミをいただいたので、さっそく茹でてみました。
うちの辺りでも採れますが、これほど立派で新鮮なものは少ないかもしれません。
コゴミはクサソテツの若芽で、かつお節などをかけておひたしでいただくのが一般的なようですね。
まず、ざるなどに空けて流水でよく洗い、茶色のうすい皮のようなものをしっかり取ります。
沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れて、茎の切り口が食べやすい固さになるまで茹で、冷水にさらします。
粗熱が取れればざるで水をよく切って出来上がりですが、
醤油、生姜醤油などの他、わさびマヨネーズをつけて食べてもいいでしょう。
山菜の中でいちばんクセがなく食べやすのがコゴミのような気がしますが、
どちらにしても、新鮮な状態で早く調理したものほどえぐみが少なく美味しく食べれますよね。
投稿者: オーナー|日時: 23:12 | パーマリンク | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー